豐臣氏時代甲篇
戻る ホーム 上へ 進む

 

高島秀彰、入力完了です。
田部井荘舟、校正予定です。

 目次につきましては、校正、再校正終了です。

近世日本國民史
豊臣氏時代甲篇

豐臣氏時代を刊行するに就て

[#割り注]近世日本國民史[#割り注終わり]豐臣氏時代甲篇 目次

 第一章 秀吉の素生

   一 時代の寵兒寵兒の時代
   二 秀吉の素生(一)
   三 秀吉の素生(二)

 第二章 秀吉の出身

   四 青年時代の秀吉
   五 秀吉信長に出仕す
   六 雌伏時代の秀吉
   七 將校としての秀吉

 第三章 毛利氏との講話
 
   八 高松城の陷落
   九 清水宗治の死
  一〇 和議成立
  一一 秀吉と毛利氏
  一二 秀吉の撤兵

 第四章 光秀對秀吉
 
  一三 當惑の光秀
  一四 本能寺事變後の形勢
  一五 姫路に於ける秀吉
  一六 秀吉の出陣
  一七 光秀の違算

 第五章 山崎合戰の顛末

  一八 山崎合戰(一)
  一九 山崎合戰(二)
  二〇 山崎合戰の餘波
  二一 山崎合戰の影響
  二二 本能寺事變後の家康

 第六章 清洲會議の前後

  二三 織田氏の諸將
  二四 清洲會議(一)
  二五 清洲會議(二)
  二六 清洲會議(三)
  二七 清洲會議の結果
  二八 信長の葬儀(一)
  二九 信長の葬儀(二)

 第七章 秀吉黨對勝家黨の決鬪

  三〇 秀吉と信孝
  三一 勝家と秀吉
  三二 秀吉勝家の裏を掻く
  三三 賤ヶ岳合戰の楔子
  三四 瀧川征伐

 第八章 柳ヶ瀬役

  三五 兩軍の對抗
  三六 兩軍決戰の導火線
  三七 佐久間の奇襲
  三八 戰機の得失
  三九 佐久間の退却
  四〇 秀吉佐久間を追撃す
  四一 前田利家の態度
  四二 勝家北莊に遁る

 第九章 秀吉と利家との關係
 
  四三 秀吉と利家(一)
  四四 秀吉と利家(二)
  四五 秀吉と利家(三)

 第十章 秀吉勝家決鬪の落著

  四六 北莊の陷落(一)
  四七 北莊の陷落(二)
  四八 柴田勝家
  四九 柳瀬役の影響(一)
  五〇 柳瀬役の影響(二)
  五一 秀吉大阪に移る
  五二 佐久間盛政

 第十一章 小牧役の端緒

  五三 小牧役の緒論
  五四 甲信に於ける家康
  五五 家康、秀吉、及び信雄(一)
  五六 家康、秀吉、及び信雄(二)

 第十二章 兩軍の對抗
 
  五七 外交的掛引
  五八 大義名分
  五九 兩軍の對抗
  六〇 秀吉立ち後れの氣味あるは何ぞや

 第十三章 兩軍戰爭の發端

  六一 戰爭の開始
  六二 犬山城の襲取
  六三 羽黒の敗軍
  六四 秀吉の立場
  六五 横綱の立合

 第十四章 長久手戰爭の顛末

  六六 岩崎城陷る
  六七 家康小幡城に入る
  六八 秀次の敗走
  六九 堀秀政の戰鬪振
  七〇 家康の戰鬪開始
  七一 池田父子森の討死
  七二 秀吉の赴援
  七三 長久手戰爭の影響

 第十五章 兩軍の得失

  七四 兩軍對峙
  七五 一得一失
  七六 蟹江城の攻守(一)
  七七 蟹江城の攻守(二)

 第十六章 局面一變

  七八 兩軍戰鬪に倦む
  七九 秀吉信雄と單獨講和を行ふ
  八〇 秀吉家康と講和す

 第十七章 北陸に於ける戰局

  八一 北陸方面
  八二 末森城の後詰
  八三 殘局の收拾

 第十八章 南海四國北陸の平定

  八四 紀州平定
  八五 丹羽長秀の死(一)
  八六 丹羽長秀の死(二)
  八七 四國征伐(一)
  八八 四國征伐(二)
  八九 四國征伐(三)
  九〇 佐々成政の投降
  九一 四國北國平定後の處分

 第十九章 朝臣としての秀吉

  九二 秀吉の官位昇進(一)
  九三 秀吉の官位昇進(二)
  九四 新たに豐臣氏を稱す
  九五 五奉行の撰定

 第二十章 秀吉家康の暗鬪
  九六 コ川と眞田(一)
  九七 コ川と眞田(二)
  九八 石川數正の出奔
  九九 小笠原と水野
  一〇〇 石川數正出奔の動機(一)
  一〇一 石川數正出奔の動機(二)
  一〇二 家康の決心奈何
 
 人と運命
[#改丁]

 

戻る ホーム 上へ 進む

僕の作業が遅くて待っていられないという方が居られましたら、連絡を頂ければ、作業を引き渡します。また部分的に代わりに入力して下さる方がいましたら、とてもありがたいのでその部分は、何々さん入力中として、ホームページ上に告知します。メールはこちらまで