織田氏時代中篇
戻る ホーム 上へ 進む

 

近世日本國民史
織田氏時代中篇

織田氏時代中篇刊行に就て

[#割り注]近世日本國民史[#割り注終わり]織田氏時代中篇 目次

 第一章 天正時代の日本

   一 天正元年の日本
   二 天正時代の日本人
   三 生活と流行

 第二章 信長の勢力京都及び近江伊勢に震ふ

   四 信長の意氣
   五 朝倉退治
   六 朝倉家の沒落
   七 淺井家の沒落
   八 公家としての信長
   九 長島全滅

 第三章 長篠役前の形勢

  一〇 武田勝頼
  一一 信玄死後の形勢
  一二 明智城と高天神城
  一三 大賀彌四郎
  一四 大賀餘論
  一五 長篠城の嬰守
  一六 死せる信玄生ける信長
  一七 鳥居強右衞門

 第四章 長篠戰爭

  一八 武田方の軍評定
  一九 彼我の形勢
  二〇 兩軍對峙
  二一 長篠戰爭
  二二 長篠戰爭餘談
  二三 長篠戰爭の影響

 第五章 北陸經略

  二四 越前門徒退治(一)
  二五 越前門徒退治(二)
  二六 北陸經略の端緒

 第六章 信長の進一歩

  二七 文明政治家としての信長
  二八 京都と信長
  二九 何故に安土城を經營したる乎

 第七章 安土城及安土

  三〇 安土城の經營
  三一 安土城の結構
  三二 安土城と其の作者
  三三 城下町としての安土

 第八章 上杉謙信の末路

  三四 信長と謙信の衝突
  三五 織田上杉の斷交
  三六 關東と北陸
  三七 上杉謙信逝く
  三八 謙信の人物

 第九章 九州に於ける耶蘇教

  三九 撒美惠去後の耶蘇教
  四〇 豐後府内
  四一 大友氏と耶蘇教
  四二 平戸と耶蘇教(一)
  四三 平戸と耶蘇教(二)
  四四 大村純忠と耶蘇教
  四五 長崎開港

 第十章 上國に於ける耶蘇教

  四六 京都に於ける耶蘇教
  四七 近畿に於ける耶蘇教
  四八 耶蘇教傳播各種の理由
  四九 最初の宣教師

 第十一章 信長と耶蘇教の關係

  五〇 信長と耶蘇教
  五一 信長と宣教師との會見
  五二 耶蘇教と其の反對者
  五三 朝山日乘
  五四 共同の敵を有す
  五五 宣教師フロヱー
  五六 宣教師オルガンチノ
  五七 信長とオルガンチノ
  五八 信長とワリニヤーニ
  五九 信長遂に悔いず

 第十二章 毛利氏の勃興

  六〇 毛利氏と織田氏
  六一 毛利氏の起源
  六二 元就と大内氏
  六三 地味なる元就

 第十三章 毛利元就と陶晴賢

  六四 毛利と陶
  六五 元就の反間
  六六 毛利と陶との對抗
  六七 嚴島合戰
  六八 嚴島大捷の影響
  六九 元就と勤王

 第十四章 元就と山陰道

  七〇 石見出雲の經略(一)
  七一 石見出雲の經略(二)
  七二 尼子氏の滅亡

 第十五章 毛利元就の人物

  七三 元就の晩年
  七四 元就と氏康
  七五 三子への遺誡

 第十六章 織田氏及び其敵

  七六 元就死後の毛利氏
  七七 織田氏と毛利氏の接觸(一)
  七八 織田氏と毛利氏の接觸(二)
  七九 織田、毛利、及本願寺(一)
  八〇 織田、毛利、及本願寺(二)
  八一 毛利、上杉、及信長

 第十七章 松永久秀

  八二 松永久秀の謀反
  八三 松永久秀の死
  八四 松永久秀の性格(一)
  八五 松永久秀の性格(二)

 第十八章 中國役の起端

  八六 信長の中國經略
  八七 中國役の首途
  八八 播州形勢一變す
  八九 上月城の攻守
  九〇 上月城の陷落
  九一 宇喜田氏の去就
  九二 別所退治

 第十九章 荒木村重討伐

  九三 荒木村重の謀反
  九四 織田氏の水軍
  九五 高山右近
  九六 伊丹籠城
  九七 荒木謀反の落著

 第二十章 山陰道と明智

  九八 丹波の攻略
  九九 波多野秀治の滅亡
 一〇〇 明智光秀

 感懷一片

戻る ホーム 上へ 進む

僕の作業が遅くて待っていられないという方が居られましたら、連絡を頂ければ、作業を引き渡します。また部分的に代わりに入力して下さる方がいましたら、とてもありがたいのでその部分は、何々さん入力中として、ホームページ上に告知します。メールはこちらまで