踏んだり蹴ったり

戻る ホーム 上へ 進む

 

 ジョン・モークリーは、世界初のコンピュータENIACの開発者である。だが、その名誉はフォン・ノイマンに奪われてしまった。モークリーらが決定したコンピュータの設計方式を、あとから開発に参加したノイマンが、かってに自分の名前で発表してしまったためである。このため、現在のコンピュータは、「モークリー方式」とは呼ばれず、「ノイマン方式」と呼ばれている。
 名を失っても、せめて実を取ろうと、モークリーはENIACの改良型であるエドバックの特許取得をめざした。だが、これもノイマンの妨害にあって果たせなかった。「アメリカの頭脳」と呼ばれるノイマンに、軍と政府が味方したためといわれる。
 やむなくモークリーは、ENIACの特許を取得することにしたが、そのために大学をクビになってしまった。ENIACの特許権を譲るよう強要した大学側と、争いになったためである。ENIACの特許が交付されたのは、申請から17年後のことである。
 さらに晩年には、ENIACの特許をめぐる裁判に負け、「モークリーは他人の発明を盗んだ」と言われるようになる。モークリーはENIACの開発以前に、アイオワ州立大学のアタナソフ教授が作った電子計算機(ABCマシン)を見学したことがあった。これが「発明剽窃」と認定されたのである。
 しかし、当のアタナソフ自身、ENIACがABCマシンの原理を受け継いだものだとは考えていなかった。そもそもABCマシンは、設計が未熟なため、完成することなく消えたマシンだった。それでも多くの人が、「世界初のコンピュータはABCマシンで、ENIACはその盗作だった」と信じることとなった。モークリーは汚名に悲憤しながら一生を終えた。

※この文章はカゼの秀丸さまのご厚意でここに掲載させて頂きました。著作権はカゼの秀丸さまに帰属します。


戻る ホーム 上へ 進む

このホームページは、まだまだ赤ちゃんの段階です。お気付きの点がありましたら、メールか掲示板への書き込みをお願いします。あなたがお持ちの情報をお待ちしております。頂いた情報は、このホームページ並びに将来完成するはずのコンピュータ博物館で使用させて頂くことを明記しておきます。メールはこちらまで