明細書

ホーム 上へ 進む

 

【書類名】 明細書
【発明の名称】
   コンピュータの入力装置
【特許請求の範囲】
  【請求項1】親指用の入力用装置がノート型パソコン及び携帯型情報処理装置の前面にあり、他の4本指用の入力用装置が裏面にあり、親指用は前面にある為、他とは分離しているが、他の4本指用の入力装置は、裏面全体あるいは裏面の指が届く範囲全体にあり、各指で分離しておらず、前面の親指用も含め、入力部全体に押している圧力の大きさを検知できるセンサがたくさん配置されており、ソフトウエアで圧力の大きさの変化と位置を検知して、各指の入力を判断することを特徴とするコンピュータの入力装置。
   【0001】
  【発明の属する技術分野】
 本発明は、コンピュータの入力装置に関するもので、現在主流になっているものはキーボードである。
   【0002】
  【従来の技術】
 現在、コンピュータの入力装置としては、キーボードが主に使用されている。
   【0003】
  【発明が解決しようとする課題】
 広く普及した従来のキーボードでは、手で装置全体を持ちながら入力することが不可能である。また5本指の各指に1個のボタンを割り当て、組み合わせによって入力する文字を区別する入力装置の場合、手の大きさによってボタンの位置を調整しなくてはならず、いろいろなサイズの装置を造らなくてはならなくなる。
   【0004】
 本発明は、手で持ちながらの入力を可能とし、またいろいろなサイズの入力装置を造ることなく一種類の装置で、いろいろな手の大きさに対応することを目的としている。
   【0005】
  【課題を解決するための手段】
 上記目的を達成するために、請求項1に係る発明では、基本的に5本指に対応する5個のボタンがあるように見せかけることで、手で握りながらの入力を可能としている。そして、各指のボタンの位置を固定してしまうと、手の大きさによっていろいろなサイズのものを造らなくてはいけなくなるため、親指を除く4本の指用には、裏面全体あるいは指が届くと思われる範囲全体に押している圧力の大きさを検出できるセンサを埋め込み、圧力がかかっている位置関係から、どの指の入力であるかをソフトウエア的に検出し、このセンサの値の変化で入力があるかないかをこれもまたソフトウエア的に検出する。また親指も同じ機構を使うことを特徴とする入力装置としている。
   【0006】
  【発明の実施の形態】
 発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
 図1は、入力装置の前面の例を示している。ここには、装置左右に親指用の入力装置がついている。図2、3は、入力装置の裏面の例を示している。ここでは、親指以外の各指の入力部が分かれて存在しているのではなく、一体となっている。圧力のかかっている位置関係で、どの指の入力か判断し、圧力の大きさの変化で入力の有無を判断している。
   【0007】
  【発明の効果】
 本発明は、以上説明したように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
   【0008】
 握ったままでの入力が可能となる装置となり、また手の大きさによっていろいろなサイズのものを造らなくてよくなる。
   【0009】
 本発明の装置により、パソコンが情報を伝達する用途での紙の代わりとなることが期待され、紙の保管スペース、印字コストの削減、なにより紙資源の節約が出来る。
【図面の簡単な説明】
  【図1】
 入力装置の前面を示した。
  【図2】
 入力装置の裏面を示した。これは、裏面全体にたくさんの圧力センサが埋め込まれているものである。
  【図3】
 入力装置の裏面を示した。これは、裏面の指が届くと思われる範囲にたくさんの圧力センサが埋め込まれているものである。

 

ホーム 上へ 進む

メールはこちらまで